組長連絡用公式LINEについて
2024年度、天神町自治会では業務全般のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しました。
その一つが組長連絡用公式LINEの利用です。約70人の組長に対して50数名の方の登録を得ました。7~8割の方に参加頂いたことになります。
2025年度以降もこの活動を継続する予定です。
組長会議、役員部長会
■第1回組長会議(役員総会)2024年3月9日19時~
約70組の組長、2023年度までの役員が参加しました。
2024年度の新役員候補(会長、副会長2名、会計、書記)が出席して承認されました。
■第2回組長会議(役員総会)2024年4月6日19時~20時30分
2024年度の事業計画、予算案の審議、自治会費の集金方法の説明などを行いました。
プロジェクター(80インチスクリーン)で投影しながら説明。
▼議事録:
・参加者:組長、役員(会長、副会長、書記、会計、会計監査、顧問)、事務員、合計約80名
・決議:2024年度の事業計画案および2024年度予算が役員および組長の拍手で承認・決議されました。
■第1回役員部長会 2024年4月20日10時~11時
参加者:部長、役員(会長、副会長、書記、会計監査、顧問)、事務員、合計約20名
特に決議された内容はありません。
Agenda
・自治会の運営方針について<自治会長>
・自治会HPの紹介<自治会長>
・メールアドレス管理のお願い <自治会長>
・規約改定案説明<自治会長>
・秋まつり、イベント盛り上げ(グループワーク)(25分)<全員>
・写真撮影<全員>
▼グループワークについて
参加者を4グループに分け、付箋を渡して意見を書いてもらい、グループの代表者に発表してもらう形式です。
参考になると思いますので、共有します。
▼秋まつり関連の意見
・秋まつりを2日間に分ける案
(例えば、土曜日に演芸会、日曜日に神輿、テキヤさんも2日間来て盛り上がるだろう)
・フリーマーケットを同時に開催する案
・秋まつりの景品のグレードUp
・子供神輿の参加者を増やす案(スポーツ少年団以外の子がも参加する仕組み)
・公園の一部に迷路を作って楽しんでもらう、、
・地元出身の有名人、芸能人に来てもらう
・風船太郎、、など子供が喜ぶ出し物
・屋台の選択肢を増やす(費用が高い)
・高齢者が楽しめるイベント(昔はカラオケもあった)
・農家による野菜販売
▼秋まつり以外
・盆踊復活、、、地方に行った人が天神に戻ってくる
故郷としてのシンボルでもあり、何らかの形で維持できないか、、
演芸会が終わった後に、盆踊の曲を数曲流すなどして復活させる案
・除夜の鐘、どんと焼きの復活
※非常に短い時間ではありましたが、各Grとも活発な意見交換がありました。
■第3回組長会議 2024年8月17日19時~20時
名称:2024年度第3回組長会議
日時:2024年8月17日19時~20時
場所:天神町会館
参加者:役員7名、および組長多数
結論:
・天神小グラウンドの板の再建への資金協力:承認
・規約改訂:承認
と2件とも拍手をもってご承認頂きました。有難うございます。
■第4回組長会議 2025年3月22日19時~20時
名称:2024年度第4回組長会議
日時:2025年3月22日19時~20時
場所:天神町会館
参加者:役員7名、および組長多数
結論:
・2024年度の事業報告と決算報告、会計監査報告を行いました。
(1)開会のことば(副会長)
(2)自治会長のことば
(3)天神小学校 和智校長先生より挨拶(スポーツボード寄附金)
(4)まつり実行員会報告(長嶋会計)
(5)事業報告(自治会長)
(6)決算報告(会計)
(7)会計監査報告(江上)
(8)慰労金配布(組長さん全員)
(9)来年度役員紹介(副会長x2、書記、会計)
(10)閉会挨拶(会長)
事業報告および決算報告が拍手をもってご承認頂きました。有難うございます。
天神町自治会の将来を考えるプロジェクト
天神町自治会の中長期的な課題を解決するために、2024年度「天神町自治会の将来を考えるプロジェクト」を発足させました。
2024年4月6日の第2回組長会議(役員総会)の後にメンバーが集まり議論を行いました。
メンバーは2023年度の組長に対して行ったアンケートの中の設問
”これからの自治会をよりよくする話し合いに参加したい”
に〇をつけて意思表示頂いた方、新役員、元自治会長、等から希望者を募った結果
山本(会長)、坂根/菅原(副会長)、村松(書記)、山田(2023年度組長)、飛田/柴田(事務員)となりました。
最長1年のプロジェクトとしプロジェクトリーダーは会長の山本が務めます。
当面はグループLINEを使って、
・問題点の列挙
・解決の方針
を共有します。2024年8月の第3回組長会議(役員総会)を目指して提言をまとめて報告を予定します。
今後の議論に期待してください。
●2024年8月の第3回組長会議(役員総会)での報告内容
・目的:天神町自治会の将来をよりよいものにする(発案、方向性、試行)
・メンバー: 飛田、柴田、坂根、菅原、村松、山田、山本
・意見交換:(グループLINE、リアル打ち合わせ3回、4/6、6/15、7/27)
・方向性
・DX推進(HP更新、公式LINE、将来的な回覧のDX化)
・町内の活性化(秋まつり/サークルの活性化、老人会、組活性化)
・始めたこと
・組長公式LINE(4/7以降、合計10回の配信、来年以降一般会員にも拡大予定)
・HPの大幅な更新、ホタル観賞会
・秋まつりの多面化(テニス、天神町会館サークルとの共催)
・今後の予定
・最終報告書の作成
・組活性化のテスト事業(顔合わせよう会、3組程度試行)
・より継続性のある運営形態の検討(理事会形態)
●2025年3月22日のグループによる報告をもって、1年間の活動を終えることとしました。
==
名称:自治会の将来を考えるプロジェクト
・活動期間:2024年4月6日~2025年3月22日
・メンバー:7名 山本武(自治会長)(プロジェクトリーダー)、村松、坂根、菅原、山田、柴田、飛田
・活動内容:
リアルな打ち合わせ:合計3回(4月6日、6月15日、11月17日)
LINE上のやり取り:多数
・主な議論の内容
・DXに関すること
・地域再生に関すること
・アウトプット
・今までの議論を整理して、2025年度の事業計画に生かすことが出来ました。
・DXの推進の継続
公式LINEの適用拡大(組長⇒全組員へ)
天神町HPの拡充
オープンチャットの活用
避難要支援者への公式ラインへの誘導
・地域再生に関すること
蛍鑑賞会の実施
”天神町の秋まつり”へのテニスイベントの融合
”天神町の秋まつり”での歴史紹介
・プロジェクトの集結
2024年11月以降、議論も停滞気味です。
2025年度はメンバーも新規に募り、事業を行う中でコミュニケーションを深めたいと考えています。
文責 山本 武(天神町自治会 会長)活動に参加されたメンバー、お疲れさまでした。
自治会規約の改訂について
2024年10月1日より新しい規約の下で活動しています。
体育部の活動
‘24.5.12(日):ウオーキング会、参加者14名、天神社体協全体では41名の参加(湘風台10名、富士見台10名、大神1名、体協役員7名)
天候にも恵まれ、多くの方の参加を頂きました。今年はAコース(湘南海岸)、Bコース(藤沢本町駅)、Cコース(ヨークマート)の3つのコースで実施。Cコースにはヨチヨチ歩きのお子さんも参加してくれました。ご家族にはよい思い出になったことと思います。ウオーキングは最も簡単なスポーツの一つであり、自然な会話を楽しむことが出来ます。普段会話が少ない家族、友人、近所の人、を誘って是非来年も参加してください。
実施の詳細は、天神地区社会体育振興協議会のHPを参照ください。
‘24.5.26(日)グラウンドゴルフ大会(実施済み)
‘24.6.16(日)ソフトバレーボール大会(実施済み)
‘24.7.21(日)ボッチャ大会、参加者(実施済み)
‘24.10.13(日)レクレーション、参加者(実施済み)
‘24.11.17(日)モルック大会、(実施済み)
‘25.1.26(日)ファミリーバドミントン大会、(実施済み)
生活環境部の活動
‘24.6.9(日):天神町一日清掃デー実施(9時~10時)
4公園(田島山公園、天神公園、三角公園、東山田公園)に自治会員が主に道路上のゴミを持ち寄ります。
生活環境部の3名+有志の方が公園での業務を担当し、自治会役員や事務員がサポートします。
田島山公園15名・天神公園40名・三角公園12名・東山田公園7名の方がゴミ拾いや公園の清掃に汗を流してくださいました。
ありがとうございました。
‘24.11.17(日):藤沢市一日清掃デー開催(9-10時)
自宅近くのゴミを拾いながら天神公園を目指します。
今年も150名を越える方々の参加を頂きました。大変有難うございます。
令和5年度(第29回)藤沢市一日清掃デー実施結果のお知らせ|藤沢市 (city.fujisawa.kanagawa.jp)
防犯部の活動
防犯パトロールを年に17回実施します。
六会地区の防犯協会は、”地域内のどこかで毎日パトロールが行われている”を目標に各自治会にパトロールを割り振っています。防犯部長と防犯部員を中心に天神公園をスタート、ゴール地点としてパトロールを実施します。
広報部の活動
‘24.4.25付の広報からスタート
まつり部の活動
2024年9月13日に”天神町の秋まつり”を実施しました。
天神公園愛護会の活動
自治会長の活動
ここでは、自治会長の職務についてごく簡単に活動報告します。
自治会長は自治会全体の統括、対外的な役割を担当しています。
会議は多いけど聞いている時間が長い。資料の事前配布の習慣が無くその場で理解しないといけないのが辛い。
‘24.4.6、19時から、’24年度天神町自治会第2回組長会議に参加、統括(済)
‘24.4.6、20時30分から、”天神町自治会の将来を考えるプロジェクト”に参加、統括(済)
‘24.4.13、10時から”令和6年度六会地区社会福祉協議会理事会”に参加(済)
‘24.4.13、19時から、2024年度天神地区社会体育振興協議会総会に理事として参加(済)
‘24.4.20、10時から、役員・部長会に参加、議事進行(済)
‘24.4.20、13時から、自治会連合会総会に出席(済)
‘24.4.25、9時半から、オンデマンドバス運賃協議会に出席(済)
‘24.4.27、16時から、臨時石川天神地区会長会議に出席(済)
‘24.4.30、16時から、天神小学校開放会議に出席(済)
‘24.5.17-19、オンデマンドバス説明会に参加(5.18に一部参加)
‘24.5.21、14時から、六会地区防犯対策強化事業へ参加(済)
’24.5.25、秋まつり実行委員会第1回会議に参加(済)
‘24.6.1、10時から、自治会町内会長・関係団体会議に参加(済)
‘24.6.8、18時から、石川天神地区会長会議に参加(済)
‘24.6.9、9時から、天神町一日清掃デーに参加(済)
‘24.6.15、秋まつり実行委員会第2回会議に参加(済)
‘24.8.17、19時から、第三回組長会議に参加(済)
‘24.9.14,15,16、天神町秋まつりに参加(済)
‘24.10.1、14時~、天神小学校避難所運営委員会の会合に参加(済)
‘24.10.13、レクレーション大会に参加(済)
‘24.11.3、9時半より、六会地区防災訓練に参加(中止になりました)
‘24.11.17、9時~、藤沢市内一日清掃デーに参加(済)
‘24.11.17、10時~、モルック大会に参加(済)
‘24.11.30、18時~、石川天神地区会長会議に参加(済)
‘24.12.10、18時~、天神小学校避難所運営委員会の会合に参加(済)
‘25.2.1、10時より、役員・部長会に参加(済)
‘25.2.16、8時半より、防災訓練(自主防災会主催)(済)
‘25.3.8、19時より、2025年度第一回組長会議に出席((済)
‘25.3.15、19時より、会計監査に出席(済)
‘25.3.22、19時より、2024年度第4回組長会議に出席(済)
●実に多くの打ち合わせや行事に参加しました。
「(自治会長の仕事は)大変でしょう」という声をたくさん頂きます。
確かに大変は大変ですが、まあまあ楽しみながらやれたかな、、と思います。
2025年度は2年任期の2年目です。息切れしない様に頑張ります。
2025年4月6日最終更新